もうすぐ梅雨明けのようですが最近の雨は本当にヒドイですね。昔は梅雨はシトシト降っている感じで紫陽花とかカタツムリの印象がありましたが、最近は浸水や氾濫のイメージに変わってきています。やはり温暖化のせいなのでしょうか。
そんな梅雨の間に今年リリースしたBandCrossKnnEU/EJの説明書を見返していると間違いに気が付いてしまいました。これら2つのEAは売買ロジック以外の部分はおおむねBandCross3のプログラムを再利用しています。その中にセーフモード機能というものがあり、夕方になると強制クローズまでもうあまり時間がないので早めに手仕舞してしまおうということで、ポジションクローズの判断を5分足クローズ値からリアルタイムのBid/Askに切り替えかつ目標利益を少し下げています。
BandCrossKnnでもこのセーフモードを使用はしているのですが、目標利益は下げておらず当初予定の利益をガッツリ確保するまではポジションクローズすることはありません。
ところが説明書では目標利益を下げるとし、パラメータリストにセーフモード時の目標利益を記載していました。実際のEAのパラメータにも表示されますが全く使用していません。
それでも運用に大きく影響する部分ではないと思いますので、夏休みに時間をとってEA本体と説明書の修正を行おうと思っています。